58. ストレスや心のリリース、そして自由に伝えてもよい自己表現の勧め

熟年離婚や自分の人生の方向・道をどう選んで行こうか? 自分の幸せをたぐり寄せるために、心をひもといて会話や表現を見直してみましょう。 パートナーや家族、友人たちとの関係がうまく行かない時、進展させて行ける方法はあります。 […]

57.MaaKoは今までの全ての仕事や経験からのデータをまとめて・テクニックを実践して、もっと人々の役に立ちたいのです。

脳科学からの発達支援教育、心理療法、体幹トレーニング、口腔機能改善や、幸せになるための専門技術を赤ちゃんから成人の方達に広く提供しています。苦しんでいる人達のために学校も作ります。 人は、全身の機能に目を向けて、脳機能、 […]

56. フリーな場所、ベストキッド東京& MaaKoの悩み解決場所へ! インスタグラムはimaako_tec

何か行動したいけど、一歩が踏み出せない時。手探りでいいから外へ出て、何かを見つけてみよう。 一度ベストキッド東京を訪ねてみませんか?MaaKoのお勧めの場所。お問い合わせはメールでもOK. 必ず何かの入口、きっかけにつな […]

55.タブレットから情報を学ぶ時と、人とのコミュニケーションからの学びでは脳が吸収する内容や向上について成果の違いが有り、脳の発達に差が出るそうです。

どんどんIT化が進み、コミュニケーションのツールもプログラミング的になって来ています。脳の成長の検証から、タブレットで学んだ内容を得る脳よりも、人から言葉として学んだ時の方が脳の成長・発達が大きく向上出来るという検証結果 […]

53. 最近、多動のお子さんや、エネルギーの有り余っている子供の育児について、お母さん達や教育現場の先生達の悩みが大きいと聞きます。

多動傾向の子や、ADHDははたして全てが本当に多動なのだろうか??行動したいのに抑えられてばかりだと、そのストレスは爆発するようなエネルギーに変化します。そのままほっておくのは良くないに決まっている。有り余ったエネルギー […]

52. 意識という存在を考えてみました。意識はただ、思ったり感じたりする一時的に浮かぶ思いの世界?

意識は見えない物だけど、有形でエネルギーを産むパワフルな存在。自分の人生を形作る意志、種となるもの。自分の存在と向き合い損をしないでハッピーに得をして生きて行こう。うきうき感覚、わくわく気分を追求してみましょう。

47.日本ではワンオペ育児、更年期障害の相談もとても多いです。一人で抱えて落ち込み悩みます。でも一人で悩まないで欲しいのです。声を上げる権利があるし、休む必要があります。

「ワンオペ育児」夫婦二人ではなく、どちらか一人が育児をしている状態だそうです。その状態、オペレーション=手術で言えばドクターが一人で手術をしなければいけない状態です。そんな危険な状態に子供がおかれているとも言えますね。一 […]

46.戦争のことを語りました。

友人のご主人がウクライナ出身で、毎日電話連絡を取り合い安否確認を続けています。そして世界の状況がどんどん大きく変化しています。今自分が出来る事、考えることは。

45.日本社会の結婚生活で2人のハグはしていますか?ちょっとの瞬間でも、見つめ合う事はできますか?

子供がが独立した後は、夫婦としてのコミュニケーションがなく生活が続いて来てしまった人達は、続いて行く生活の中で深刻な問題を抱えているのだと日本での問題です。知っていましたか?

44.日本の子供が小学校3年生で、自己肯定感を失ってしまうという。厳しいストレスフルな毎日を生きている子供達。

その子達が幸せを感じて成長していける為に何が必要なのか。大人になっても、心身が必要とする、幸せ感への栄養・癒しは同じなのではないでしょうか? 自分を自分のまま表現出来て、その感じたままで良いと受けとめてもらえたら、自己肯 […]

43. ご相談者からの、熟年夫婦の間で起きている初めての危機感ある気まずさ。原因は何?解決へ向けて。

家庭の中では静かな時も、嵐のような事も置きます。今まで経験した事がない、一ご夫婦の間で起きた気まずい空気。突然妻の機嫌が悪く言葉が無くなってしまった。解決へ向けて、どんな事をする方法があるのか。可能性について。

42. 忙しいスケジュールだけでなく、リラックス、スローライフも心身の健康には大切な取り組み。

1歩止まり、今している事は自分の本当にやりたい事?と問いかけてみると、けっこう違う答えが飛び出したり、時間をかけて浮き出して来たりするものです。この道をずっと行く事だけに縛られないで、肩の力を抜いて、自分が心地良い、道、 […]

41.自分が本当に選択した道なのか?やりたい事かどうなのか?少し立ち止まって感じて見たい。

時間に流されたり、与えられた機会に飲み込まれたり、知らず知らずのうちに行きたい方向とは違う方へ進んでしまう場面は少なくない。このままで本当に良いのか?少しの時間、立ち止まり考えて、違う道も楽しいのではないか?など、違う道 […]

40.ご相談者へのミニアドバイスです。BPDの症状がある彼女を持つ男性から将来へ向けて心の不安について問いかけがありました。

BPDの人は意外と周囲にも多い事が知られています。ご相談者は良い将来を築きたいと彼女との将来について悩んでいます。BPDという気分障害は治す事が出来るのだろうか?直面しているケースでのアドバイスです。色々なケースの中の極 […]

39.失敗からの学び、脱出。言葉だけではない経験から脳にインプットされる記憶が、自分の強いスキルや味方にもなってくれる。

人生は大変な事の方が多いように感じるのではないでしょうか?大変な時間から次のステップへと一歩進めて行く前に、自分自身の癒しを大切に追及して下さい。積み重なっていく問題が解決できずに、ヒーリングのない生活を続けて行くと、偏 […]

38.依存症の方の、より健康へ近づくための取り組み、チャレンジ精神。どの年齢からでも始められる、より心地よい自分、いつからでも取り組める健康へのスタート。

「もう年ですから」これは日本の人の錯覚語です。人の年齢は万人に共通する数字ではなく、その人の生活や考え方で全く違ってしまいます。ずっと一生成長し続ける事が出来る脳を持っている私たちは、生涯成長をしながら生活して行く事が出 […]

37.コロナ禍や様々な生活の変化が、この地球上で起きています。そして、1つ1つの家庭の中でも色々な出来事が起きているでしょう。その1つのご家庭で起きた出来事について頂いたご相談です。

育児に奮闘し頑張っている妻に夫から突然の引っ越し提案。今なぜ地方へ移るプランが出たのか?妻は混乱し怒りがこみ上げます。こんな時にどんな事をして気持ちを落ち着け解決するアイディアがあるのか。ひも解きながら。

36.人生相談として、リスナーさんから寄せられたご相談にミニアドバイスです。少し参考にして頂ければ嬉しいです。

小さい頃に父親から言われた言葉がきっかけで、現在も女性として自信を持てない自分。男性は自分のカッコ悪さを見ているような心地悪さを感じてしまう、という方が少し気持ちが楽になりスッキリと肯定感を持って生活して下さるといいなぁ […]

35.ストレス症状を訴える人が沢山増えています。あきらめず、少し変われる、動けるきっかけを探して下さい。

行動の仕方や、人との関わり方が大きく変化した世の中に順応する事は簡単な事ではありません。 少しリラクゼーションを自分の大切な時間にしたり、働き方を変えてみたり、自分で出来る事に目を向けて、良い方向へ向かうきっかけとして行 […]

34.日本語の持つ言語学的にも、独特な性質があります。日々何気ない言葉の用いられ方は欧米諸国と比べて、湾曲していたり、表現や解釈が複雑です。

世界でも日本語は難しい言語と言われています。単語の持つ意味合いの種類、敬語、隠喩的な使い方、そしてひらがなやカタカナ、使い分けも沢山あります。それだけでなくコミュニケーションで使う言葉の使い方も、遠回しな表現が多発するス […]

33.薬の投薬に頼り過ぎるのは、自分の力、復元力を減らしてしまう。

アメリカに比べれば簡単に医療にかかる事の出来る日本。安価なお薬を服用できる、という感覚にも解釈できます。ただ重要な投薬とそうではない慢性化したアディクション的な服用では、意味が全く違います。 どんな薬にも多少の副作用、そ […]

32.燕を育てた経験から。生きた学びが人の成長につながる。教科書では学べない事が沢山の世の中。

みんなが未熟、だから成長のきっかけや、人との出会いなどで可能性を沢山持っている潜在意識が何かをキャッチする機会が大切。ぼーんやりする時間も大切、ほっと出来る空間も大切です。自分の心は自分自身が癒す、そんな気持ちや作業が必 […]

31.フリーな場所、受け入れてもらえる空間。笑わなかった女の子との無言のコミュニケーションが変わった。

心の中の氷が溶けて行く、だんだんに自分の気持ちを表現して、自由に意思表示が出来ていく、フリーな場所。探せば必ずある、自分に合っている場所。脳は変わって行くものなんですね。 無理やり人に合わせても、心はどんどん扉を閉じてし […]

30.心身医学、東洋医学、西洋医学、良い所を取り入れられるような、広い解釈のメディカル。

連携、コラボレーション医療システムが出来るのは難しいかもしれない。ただ、患者さんの幸せの要素は、 薬だけが解決出来るものでなく、環境・家族・仕事・精神・人間関係など色々なことを含めて、アプローチして行く必要がある、そんな […]

29.ジムへ入って、無言だった女の子が話をするようになり、少し心地良さそうになりました。

自分を見えない存在にしていた、でも、きっかけを活かして行動し始めた事で、変化が生まれて行く。 内臓の中にしまっている言葉も、その人の言語としての、1つのコミュニケーションなのです。